早稲田大学文学学術院教員の鳥羽耕史のホームページです。
イベント情報
イベント情報ページに鳥
羽先生と読む安部公房第9回「壁 S・カルマ氏の犯罪」、仙
川安部公房生誕100年祭の案内を掲載しました。(2024/8/19)
イベント情報ページに葉々社ブッククラブ「安
部公房と東京南部――蒲田、糀谷、下丸子」、徳島大学創立150周年応援プロジェクト「安
部公房生誕100年記念講演」、シネマヴェーラ渋谷「生
誕百年記念 シネアスト安部公房」、朝日カルチャーセン ター「安
部公房生誕百年記念講座 芸術運動がもたらしたもの」の案内を掲載しました。(2024/7/11)
イベント情報ページに朝日カルチャーセンター「安
部公房生誕百年記念講座 『箱男』失踪の勧め」、NHKカルチャー「カ
ルチャーラジオ 安部公房を読む」、「安
部公房とフランス」の案内を掲載しました。 (2024/4/18)
安部公房
安部公房ページに『安部公房 消しゴムで書く』刊行記念 安部公房生誕100年企画 3回連続トークセッション
ABE工房(KOBO)への誘い 第一弾「映画篇」、特
別展「安部公房展――21世紀文学の基軸」、『生誕100年 安部公房 21世紀文学の基軸』、『現代思想2024年11月臨時増刊号 総特集=安部公房』、「カ
ルチャーラジオ 安部公房を読む」の案内を掲載しました。(2024/9/24)
安部公房ページに鳥
羽先生と読む安部公房第9回「壁 S・カルマ氏の犯罪」、仙
川安部公房生誕100年祭の案内を掲載しました。(2024/8/19)
安部公房ページに葉々社ブッククラブ「安
部公房と東京南部――蒲田、糀谷、下丸子」、徳島大学創立150周年応援プロジェクト「安
部公房生誕100年記念講演」、シネマヴェーラ渋谷「生
誕百年記念 シネアスト安部公房」、朝日カルチャーセン ター「安
部公房生誕百年記念講座 芸術運動がもたらしたもの」、『中央公論』2024年7月
号、鳥羽耕史『安部公房 消しゴムで書く』の案内を掲載しました。(2024/7/11)
安部公房ページに朝日カルチャーセンター「安
部公房生誕百年記念講座 『箱男』失踪の勧め」、NHKカルチャー「カ
ルチャーラジオ 安部公房を読む」、鳥羽耕史『安部公房 消しゴムで書く』(仮題)、「【生
誕100年記念 特集】わたしたちには安部公房が必要だ」、「安
部公房とフランス」の案内を掲載しました。(2024/4/18)
安部公房ページに「『砂の女』を研究する」と「砂の女」の案内を掲載しました。 (2021/5/7)
出版情報
教員・著書紹介ページに鳥羽耕史『安部公房 消しゴムで書く』の案内を掲載しました。(2024/8/19)
教員・著書紹介ページに『大
宅壮一文庫解体新書 雑誌図書館の全貌とその研究活用』の情報を掲載しました。 (2021/7/15)
教員・著書紹介ページに『〈作
者〉とは何か 継承・占有・共同性』、『渋
谷実 巨匠にして異端』、『〈戦
後文学〉の現在形』、『『現
代詩』復刻版別冊 解題・総目次・執筆者索引』 の情報を掲載しました。 (2021/5/7)
履歴
- 2024年9月24日
- 安部公房ページに『安部公房 消しゴムで書く』刊行記念 安部公房生誕100年企画 3回連続トークセッション
ABE工房(KOBO)への誘い 第一弾「映画篇」、特別展「安部公房展――21世紀文学の基軸」、『生誕100年 安部公房
21世紀文学の基軸』、『現代思想2024年11月臨時増刊号 総特集=安部公房』、「カ
ルチャーラジオ 安部公房を読む」の案内を掲載。
- 2024年8月19日
- イベント情報ページに鳥羽先生と読む安部公房第9回「壁 S・カルマ氏の犯罪」、仙川安部公房生誕100年祭の案内を掲載、安部
公房
ページに鳥羽先生と読む安部公房第9回「壁 S・カルマ氏の犯罪」、仙川安部公房生誕100年祭の案内を掲載、教員・著書紹介ページに鳥
羽耕史『安部公房 消しゴムで書く』の案内を掲載。
- 2024年7月11日
- イベント情報ページに葉々社ブッククラブ「安
部公房と東京南部――蒲田、糀谷、下丸子」、徳島大学創立150周年応援プロジェクト「安
部公房生誕100年記念講演」、シネマヴェーラ渋谷「生 誕百年記念 シネアスト安部公房」、朝日カルチャーセン ター「安
部公房生誕百年記念講座 芸術運動がもたらしたもの」の案内を掲載、安部公房ページに葉々社ブッククラブ「安
部公房と東京南部――蒲田、糀谷、下丸子」、徳島大学創立150周年応援プロジェクト「安
部公房生誕100年記念講演」、シネマヴェーラ渋谷「生 誕百年記念 シネアスト安部公房」、朝日カルチャーセン ター「安
部公房生誕百年記念講座 芸術運動がもたらしたもの」、『中央公論』2024年7月
号、鳥羽耕史『安部公房 消しゴムで書く』の案内を掲載。
- 2024年4月18日
- イベント情報ページに安部公房ページに朝日カルチャーセンター「安部公房生誕百年記念講座
『箱男』失踪の勧め」、NHKカルチャー「カ ルチャーラジオ 安部公房を読む」、「安部公房とフランス」の案内を掲載、安部公房ページ
に朝日カルチャーセンター「安 部公房生誕百年記念講座 『箱男』失踪の勧め」、NHKカルチャー「カ
ルチャーラジオ 安部公房を読む」、鳥羽耕史『安部公房 消しゴムで書く』(仮題)、「【生 誕100年記念
特集】わたしたちには安部公房が必要だ」、「安部公房とフランス」の案内を掲載、リンク集に昭和館を追加
- 2022年4月12日
- リンク集にJ-STAGE、脚本アーカイブズ、日映ジャカルタなどを追加
- 2021年7月15日
- イベント情報ページに「日本の記録映画作家羽田澄子」の案内を掲載、教員・著書紹介ページに『大宅壮一文庫解体新書 雑誌図書館の全
貌とその研究活用』の情報を掲載
- 2021年5月7日
- イベント情報ページに「Globalizing the
1950s」の案内を掲載、安部公房ページに「『砂の女』を研究する」と「砂の女」の案内を掲載、教員・著書紹介ページに『〈作者〉とは何か
継承・占有・共同性』、『渋谷実 巨匠にして異端』、『〈戦後文学〉の現在形』、『『現代詩』復刻版別冊 解題・総目次・執筆者索引』
の情報を掲載
- 2020年6月16日
- リンク集ページを更新
- 2019年12月22日
- イベント情報ページと安部公房ページに「安部公房の世界」の案内を掲載し、教員・著書紹介ページに『戦後日本文化再考』の情報を掲載
- 2019年11月27日
- イベント情報ページに「まっくらな奈落の光」の案内を掲載し、リンク集ページを作成
- 2019年10月28日
- イベント情報ページに「公開セミナー 番組アーカイブ活用と新たな展開2019 大学・放送局と放送ライブラリーの取組の報告」の案
内を掲載
- 2019年10月10日
- イベント情報ページに「『転形期のメディオロジー』刊行記念トーク、メディアの越境について」の案内を掲載、教員・著書紹介ページに
鳥 羽耕史、山本直樹編『転形期のメディオロジー── 一九五〇年代日本の芸術とメディアの再編成』の情報を掲載
- 2019年8月22日
- イベント情報ページに『霊の審判』と阪東妻三郎の案内を掲載
- 2019年3月7日
- イベント情報ページに学生たちの戦後の案内を掲載
- 2019年2月14日
- イベント情報ページに3P
Conference、渥美の政治と暮らしを記録した作家、杉浦明平、戦後日本の写真史と文化運動 〈リアリズム〉のゆくえ、AAS
in Denverの案内を掲載
- 2018年12月1日
- イベント情報ページと安部公房ページにオープンカレッジ講座「安部公房の世界」の案内、教員・著書紹介ページに丹
羽美之、吉見俊哉編『記録映画アーカイブ3 戦後史の切断面 公害・若者たちの叛乱・大阪万博』、『螢雪時代4月臨時増刊 全国大学学部・学科案
内号』、徳田球一、志賀義雄『獄中十八年』の情報を掲載
- 2017年12月7日
- イベント情報ページに国際シンポジウム「東アジアの文学・文化研究の国際化とナショナリズムの陥穽」と戦後 空間シンポジウム01民
衆・伝統・運動体――1950年代/建築と文学/日本とアメリカの案内を掲載
- 2017年9月27日
- イベント情報ページに『「サークルの時代」を読む』合評会の案内を掲載、教員・著書紹介ページに宇野田尚哉、川口隆行、坂口博、鳥羽
耕史、中谷いずみ、道場親信編『「サークルの時代」を読む 戦後文化運動研究への招待』、石ア等、石割透、大屋幸世、木谷喜美枝、鳥羽耕
史、中島国彦編『日本近代文学年表』、『螢雪時代4月臨時増刊 全国大学学部・学科案内号』の情報を掲載、ホームページの特別研究期間の
案内を削除
- 2016年9月2日
- 教員・著書紹介ページに河野貴美子・王勇編『衝突と融合の東アジア文化史 アジア遊学199』の情報を掲載、ホームページに特別研究
期間の案内を掲載
- 2016年7月15日
- イベント情報ページに「第3回国際フォーラム「越境する人文知」」の案内を掲載、「第10回戦後文化運動合同研究会」の案内を修正
- 2016年6月15日
- イベント情報ページに「AAS in Asia 2016
希望」、「第10回戦後文化運動合同研究会」、「燃える東京・多摩 画家・新海覚雄の軌跡」の案内、「生と死の政治」、「座談会――戦後日本の階級・ジェンダー・民族」の
過去イベントの情報を掲載、教員・著書紹介ページに『螢雪時代4月臨時増刊 全国大学学部・学科案内号』の情報を掲載
- 2015年12月7日
- 杉浦明平ページに『杉浦明平暗夜日記』人名索引、『杉浦明平暗夜日記』事項索引を掲載、教員・著書紹介ページに栗原彬編『ひとびとの
精神史 第3巻 六〇年安保――1960年前後 』の情報を掲載、イベント情報ページにCOLD WAR CULTURE IN
JAPAN、第2回国際フォーラム「越境する人文知」の案内、安部公房ページに「城塞」、「安部公房の世界」の案内を掲載
- 2015年9月10日
- イベント情報ページに「1950年代の文化運動と東アジア」、「幻灯は訴える」、「第9回戦後文化運動合同研究会」の案内を掲載
- 2015年7月29日
- イベント情報ページと安部公房ページに「国際的な日本文学研究と安部公房」の案内を掲載
- 2015年7月24日
- 教員・著書紹介ページに鳥羽耕史、小田三月『『現在』解説・解題 回想 総目次 索引』の情報を掲載。イベント情報ページに「越境す
る人文知」の案内、安部公房ページに『鞄テアタア』と『幽霊はここにいる』の案内を掲載
- 2015年7月6日
- 教員・著書紹介ページに『KAWADE夢ムック 文藝別冊 生誕85年記念総特集 増補新版 開高健
体験からの文学』の情報を掲載。イベント情報ページにマイケル・ボーダッシュ教授講演会の案内と日文研・共同研究会「戦後日本文化再考」の報告を掲載
- 2015年6月22日
- 杉浦明平ページと教員・著書紹介ページに若杉美智子、鳥羽耕史編『杉浦明平 暗夜日記
1941-45 戦時下の東京と渥美半島の日常』の情報を掲載、後者に『螢雪時代4月臨時増刊 全国大学学部・学科案内号』の情報も掲載。イベント情報ページにUCLA
Trans-Pacific Workshopの報告を掲載
- 2015年5月11日
- イベント情報ページに「漱石の現代性を語る」と「共同制作と私的領域」の案内、安部公房ページに「未必の故意」の案内を掲載
- 2015年3月16日
- イベント情報ページに「1950年代 幻灯上映会」の情報を掲載(3月8日にサーバ移行のためトップページのカウンターリセット)
- 2015年1月24日
- 教員・著書紹介ページに鳥羽耕史『『ルポルタージュ 日本の証言』解説・解題 関連参考資料』の情報を掲載
- 2014年12月4日
- イベント情報ページに「政治的に記録する:ゴジラ再び」の案内、安部公房ページに「巨人伝説」と「友達」の案内を掲載
- 2014年8月21日
- イベント情報ページに世田谷デザイン学校(特設)第4講「プロパガンダの図像と手法」の案内、安部公房ページにアロッタファジャイナ
公演「安部公房の冒険」の案内、教員・著書紹介ページに紅野謙介、高榮蘭、鄭根埴、韓基亨、李惠鈴編『検閲の帝国――文化の統制と再生
産』と丹羽美之、吉見俊哉編『記録映画アーカイブ2 戦後復興から高度成長へ 民主教育・東京オリンピック・原子力発電』の情報を掲載
- 2014年7月16日
- イベント情報ページに「みらい館大明 幻灯上映会」と早稲田大学オープンカレッジ「文学作品にみる武蔵野II 昭和の文学から」の案
内を掲載
- 2014年5月22日
- イベント情報ページに「未来が呼びかける知の地平」の案内を掲載
- 2014年5月17日
- 教員・著書紹介ページに『週刊 新発見!日本の歴史 45号』の情報を掲載
- 2014年5月7日
- イベント情報ページに「Bundan Snark: Writing and Fighting in Modern
Japan(文壇の喧嘩:近代日本における書くことと闘うこと)」とパネルトーク「民衆的〈リアル〉 美術×漫画×文学×思想」の案内を掲載
- 2014年4月8日
- 教員・著書紹介ページと安部公房ページに『JunCture 05 超域的日本文化研究
特集:日本/アジア/日本』、教員・著書紹介ページに『螢雪時代4月臨時増刊 全国大学学部・学科案内号』の情報を掲載、イベント情報ページに早稲田大学オープンカレッジ
「東京―川・人・文学―」の案内を掲載
- 2014年3月4日
- 教員・著書紹介ページに『近代文学年表 増補版』の情報を掲載
- 2014年2月25日
- イベント情報ページと安部公房ページに戦後史の切断面(3)―万博とアヴァンギャルドの案内を掲載
- 2014年1月29日
- イベント情報ページと安部公房ページにAssociation for Asian
Studies(AAS)の年次大会の案内を掲載
- 2014年1月6日
- 安部公房ページと教員・著書紹介ページの『安部公房を語る』の情報を更新、安部公房ページに演劇「砂女←→砂男」の情報を掲載
- 2013年12月17日
- 安部公房ページにもぐら通信:ニュース&記録へのリンクを追加、『安部公房を語る』と『テアトロ』12月号、および『舞台芸術への招
待('11)』の情報を掲載
- 2013年12月12日
- 安部公房ページとイベントページにシンポジウム「思想としてのテレビ」の案内を掲載、「安部公房のジャンル横断」という公開講座の中
止を告知、安部公房ページと教員・著書紹介ページに鳥羽耕史編『安部公房 メディアの越境者』の情報を追記
- 2013年11月22日
- 安部公房ページに鳥羽耕史編『安部公房 メディアの越境者』の情報を掲載
- 2013年11月7日
- イベント情報ページと安部公房ページの「安部公房のジャンル横断」という公開講座の案内を修正
- 2013年9月25日
- イベント情報ページに山形国際ドキュメンタリー映画祭の「幻灯の映す家族」の案内を掲載、安部公房ページに「もぐら通信」へのリンク
を追加し、雑誌『IMA』Vol.5の情報を掲載
- 2013年8月25日
- 安部公房ページに『徹子の部屋』の案内を掲載
- 2013年8月20日
- イベント情報ページと安部公房ページに「安部公房のジャンル横断」という公開講座の案内を掲載
- 2013年7月29日
- 安部公房ページの赤田康和「安部公房、隠し通した「がん闘病」 山口果林さん、手記で語る」のブック・アサヒ・コムへの転載リンクを
追記
- 2013年7月26日
- 安部公房ページに赤田康和「安部公房、隠し通した「がん闘病」 山口果林さん、手記で語る」の掲載案内を掲載
- 2013年7月20日
- イベント情報ページと安部公房ページに「米田知子 暗なきところで逢えれば」展、および「米田知子 Rooms」展の案内を掲載
- 2013年7月19日
- 安部公房ページに山口果林『安部公房とわたし』、Richard F. Calichman, The
Frontier Within: Essays by Abe K?b?、「安部公房
今を揺さぶる」の出版・掲載案内を掲載
- 2013年7月11日
- 安部公房ページに「壁あつき部屋」のHDアップコンバート放送の案内を掲載
- 2013年7月2日
- イベント情報ページを更新
- 2013年6月19日
- イベント情報ページに「坑夫・山本作兵衛の生きた時代〜戦前・戦時の炭坑をめぐる視覚表現」の案内を掲載
- 2013年6月18日
- 教員・著書紹介ページに日本近代文学会東北支部編『東北近代文学事典』の出版案内を掲載
- 2013年6月5日
- イベント情報ページに「戦後史の切断面(1)〜過疎・開発・公害の記録〜」と幻灯上映会の案内を掲載
- 2013年6月4日
- イベント情報ページに「テレビジョン再検証・中継の思想」の案内を掲載
- 2013年6月3日
- イベント情報ページに「Bundan Snark」とジョン・トリート教授ワークショップ「原爆文学から原発文学へ」の案内を掲載
- 2013年5月21日
- イベント情報ページと杉浦明平ページに早稲田大学オープンカレッジ「近代文藝の百年―近代文学と北陸・東海―」の案内を掲載
- 2013年5月8日
- 安部公房ページに『週刊新潮』5月16日号の刊行案内を掲載
- 2013年4月30日
- 安部公房ページに木村陽子『安部公房とはだれか』と小林正樹監督『壁あつき部屋』の刊行案内、イベント情報ページに昭和文学会春季大
会「特集〈文学裁判〉という磁場」の案内を掲載
- 2013年4月24日
- 安部公房ページに「安部公房:芥川賞前、弟へ手紙 自信や不安を吐露」の掲載案内を掲載
- 2013年4月8日
- 教員・著書紹介ページに『敍説III-09特集 変容する欲望――高度経済成長期を読む』の出版案内を掲載
- 2013年3月30日
- 教員・著書紹介ページに『螢雪時代4月臨時増刊 全国大学学部・学科案内号』と『戦争を〈読む〉』の出版案内を掲載、安部公房ページ
の「文化の扉 はじめての安部公房」の掲載案内にブック・アサヒ・コムへの転載を追記
- 2013年3月25日
- 安部公房ページの「文化の扉 はじめての安部公房」の掲載案内に記事リンクを追加
- 2013年3月19日
- 安部公房ページに「文化の扉 はじめての安部公房」の掲載案内を掲載
- 2013年3月11日
- イベント情報ページに「桂ゆき−ある寓話」展の案内を掲載、教員・著書紹介ページに『震災後に読む文学』出版案内を掲載
- 2013年1月16日
- イベント情報ページと杉浦明平ページに「杉浦明平の眼」展の案内を掲載、イベント情報ページに「シンポジウム 文化の衝突と融合」の
案内を掲載、教員・著書紹介ページに図録『生誕一〇〇年 杉浦明平の眼 ルポルタージュ――自己を見失わない生き方から小説・批評・エッ
セイへの軌跡』の情報を掲載
- 2012年12月19日
- 安部公房ページに安部公房没後20年記念初期短編集の情報を掲載
- 2012年12月12日
- イベント情報ページに「記録は可能か。」展の案内を掲載、「戦後日本というアムネジア」の情報を更新。教員・著書紹介ページに『現代
社会学事典』の情報を掲載
- 2012年11月26日
- イベント情報ページに「戦後日本というアムネジア」の情報を掲載
- 2012年11月19日
- 安部公房ページに『希望―エスポワール』の情報を掲載
- 2012年11月10日
- 安部公房ページに『新潮』12月号と加藤弘一氏による「『天使』解説・拾遺」の情報を掲載
- 2012年11月5日
- 教員・著書紹介ページに『実験場1950s』、『「戦後」日本映画論 一九五〇年代を読む』出版案内を掲載
- 2012年10月4日
- イベント情報ページに「日本近代文学会秋季大会」のお知らせを掲載
- 2012年9月24日
- イベント情報ページに「シンポジウム 文化の衝突と融合」延期のお知らせを掲載
- 2012年9月19日
- イベント情報ページに「シンポジウム 文化の衝突と融合」の案内を掲載
- 2012年9月18日
- イベント情報ページに「実験場1950s」展の案内を掲載
- 2012年8月21日
- 安部公房ページに「安部公房 文明のキーワード」の再放送予定を掲載
- 2012年8月15日
- イベント情報ページに幻灯イベント二つの案内を掲載、教員・著書紹介ページを更新
- 2012年8月2日
- イベント情報ページに第6回戦後文化運動合同研究会プログラムを掲載、教員・著書紹介ページを更新
- 2012年7月5日
- 杉浦明平ページに若杉美智子作成「雑誌発表著作目録初版」を掲載
- 2012年5月22日
- イベント情報ページに記録映画アーカイブ・プロジェクト第8回ワークショップについて掲載
- 2012年3月2日
- イベント情報ページ新設、〈帝国と思想〉研究会について掲載
- 2012年1月18日
- 安部公房ページに『スフィンクスは笑う』出版について掲載
- 2011年12月21日
- 安部公房ページ新設、『友達』上映について掲載
- 2011年08月24日
- ホームページ公開開始